- トップページ
- >
- ハードウェアのRAID構成のリビルドが失敗した場合にはデータ復旧業者へ依頼する
ハードウェアのRAID構成のリビルドが失敗した場合にはデータ復旧業者へ依頼する
端末をRAID構成にする事で、ハードディスクに保存されている情報を守る事が出来ます。
RAID構成にするための手段は様々ですが、特に人気なのは専用デバイスを活用したやり方です。
目的のRAID構成にするために必要なハードディスクを揃えて、専用デバイスへセットしてから端末へ繋ぎます。
それだけで端末のハードディスクのデータを守る事が出来るのです。
技術的な知識を習得せずとも感覚的にRAID構成を構築出来る事から、貴重な情報を保有する人種が愛用するようになりました。
■故障リスクが高まる
しかし専用のデバイスを用いると、RAID構成を用いる時に使用するハードウェアが増えるのが難点です。
ハードウェアの数が増える事によって、関係している機器の故障する確率は上昇します。
ハードディスクの故障に備える意味では効果的なRAID構成ですが、ハードディスクや専用のデバイスが壊れると対応しなければなりません。
データ復旧に役立つのは確かですが機器がトラブルに見舞われる確率が上昇して、その度に利用者は対応しなければならないという事です。
■ハードディスクの故障を放置した場合のリスク
RAID構成は複数のハードディスクが壊れる事によって、目的であるデータ復旧が不可能になってしまう事もあります。
そのトラブルを避けるためにRAID構成になっているハードディスクは、故障対応を速やかに済ませるのが定石になっているのです。
故障した状態でも端末は正常に稼働していますが、2台目のハードディスクが壊れた時点でデータ復旧が不可能になります。
採用しているRAID構成によっては複数のハードディスクが故障してもデータ復旧を行えますが、リスキーな行為であるのは間違いありません。
RAIDを構成する際に使用するハードディスクは製造時期が近いことが多いですが、それはハードディスクの寿命が近いという意味でもあります。
RAIDのデータ復旧業者として有名なデジタルデータリカバリ―によると、立て続けに2台目も故障したり、長時間のリビルド作業中に2台目が故障する、といった相談事例があるようです。
■ データ復旧業者は頼りになる
故障したハードディスクを交換してから、専用のデバイスのボタンを押すとデータ復旧が行われます。
しかし稀にデータ復旧が上手く進まない事があるのです。
その場合にはデータ復旧業者のリビルド代行サービスの利用がベストな選択になります。
それはリビルドに失敗してしまう原因の切り分けが難しいからです。
複数のハードディスクが故障しているケースだけでなく、専用のデバイスが異常になっている事も考慮しなければなりません。
全ての可能性を含めた上で適切な行動をするのは、十分な知識を持つ技術者でなければ難しいと言えます。
そしてハードディスクが故障している場合には、時間が経過する事によって復旧確率が下がっていくのです。
対応が正確だけでなくスピーディーなデータ復旧業者のサービスは頼りになります。